【作業難航】NISA投資上限が引上?恒久化も検討?【金融庁要望】

日常

どうも!

どちらかというと

穏やかな方?

感情的より理性的?

れきです。

雑記です。

 

そんな私ですが、本日は画面の前で

珍しくイライラ…汗

記事の装飾作業が進まない…!!

 

ググれど、ググれど

こっちに出てる方を試せば…

別のとこが上手くいかず

またこっちを試すと

他の不具合が…

以下ループ…といった感じ…

 

ようやく、今の私に合いそうな

YouTubeの解説動画を見つけた頃には

夕方に…汗

 

思うようにいかないものですね。汗

お金にならないことするより

転職でもバイトでもした方が…

と思った時期もありますが

今は、そうも思えなくなってます。

‥‥事業所得、得てみたい(゜゜)!!!

 

思えば入社の新人の頃も

利益の生まれる仕事のなんて

出来てなかったんだろうな~

と痛感・・・&

前職の勤務先に感謝です!

それでもお給与はいただいてたわけだし。

明日こそ、解説動画をもとに

今日の積み残しは全クリする!!

 

さて、話は変わり

「NISA投資上限が引上?恒久化も検討?」

なんてニュース記事がまわってきました!

金融庁の要望で、来年に向けての動きだとか!

いいですねー

現状のNISAはフルに活用しているつもりですが

(※手数料投信の解約分は枠消失)

NISA期限後はロールオーバーしかやることがなく

ちょっと物足りなさを感じていたところ!

ちなみに、現時点の私なりの最大活用方法は

リベ大ブログの参考をもとに…

  • 2021年〜2023年(一般NISA口座):120万円×3年=360万円
  • 2024年〜2028年(新NISA口座):122万円×5年=610万円
  • 2029年〜2042年(つみたてNISA口座):40万円×14年=560万円
  • 非課税枠の合計:1,530万円分

これでもNISA期限は結構ネック…

特に長期投資では

一般NISA、新NISAの期限はあっという間…汗

記事の

”政府はNISAの拡大を岸田文雄首相が掲げた

「資産所得倍増プラン」の目玉施策と位置づけ~”

の通り

岸田首相にも前向きな判断をお願いしたいですね!

 

良い方に改善されれば

現在のインデックスの積立以外にも

高配当株をNISAで買って、非課税で

配当を受け続ける、のも良さそうです。

 

久々の明るい投資ニュース!

今後に期待です。

 

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました