おはようございます。
『今日は日曜日…?』
れきです。
朝投稿が最近遅れ気味ですが、YOUTUBEでも聞きながら
ちょっと投稿してみます。
- 米株式)NYダウ300ドル超高=ナスダックとともに最高値更新(5日午前)
とネットニュースを見かけました。
U.S.A好調ですね、まさに『下がったら買おう』が通用しないレベル…、積立購入のみが、悔やまれます。
SNS界隈でも大賑わい、『米国株で資産爆増!』的な投稿も結構見かけますね。
『…く、くやしい…俺ももう少し米国株のお世話になっていれば…。』と多少思いますが、悔やんでもしょうがない。
焦りで判断を鈍らせてもいけないので、
『自分は自分の投資、他人は他人の投資』と言い聞かせ、
マイペース方針で継続でいきます。
私もFIRE理論に行き着いてから、”MY ポートフォリオの資産配分”を少し見直しましたが、米国株の比率はそんなに多くなく、現在、頑張って取り入れているところです。
保有投信の内容の再精査、資産配分の比率を分析するのは、結構面倒で大変でした…。
まあ楽しくもありましたが。(^^;)
以下2021.8月時点の大体の資産配分。
目論見書の読み解きがめんどくさく、妥協し、国際株式、バランスなんて曖昧な分類になっておりますが、大まかな資産概要が見えただけで
『現預金比率を下げるフェーズで国際株式(米国主体)、国内株式(高配当メイン)にシフトしていく』という方向性が見えたので良かったです。
『U.S.A♪ U.S.A♪』
…
ちょい古でしたね、
うまく”カーモンベイビーアメリカ”な相場の波に乗りたいものです。
コメント