こんばんは!
空気はそこそこ読むけど
相場の底はは読めないヤツ
れきです。
雑記です。
日経平均、マザーズともに上げで終わりました。前日の米国株の上げと続いた相場。
SBI証券の日本株と投信のPFをトータルするとようやくプラスに転じました…。
FOMC前後で思った程のマーケットのざわつきはなかった印象ですが…。
インフレ抑制を考えると緩和でお金ジャブジャブの金融相場はいよいよ限界?
一方で国内の政策の方針は金融所得課税ほか、株式市場にマイナスイメージ…。
(SNSでの情報では
”配当利回りが5~6%水準で放置されている銘柄が過去平均以上の数見られる”
とも書き込みも。新政権の配当に関するネガティブな発言も反映されているのかもしれません。)
熟練の長い経験を持つ投資家たちもとても警戒している一年であることに変わりなさそうです。
私は特に深くは考えず、10年程インデックス投資主体でやってきた投資家なので、尚更はじめてのことだらけ。
引き続き、資金は無理せず分割で投じていきます。
ということで、一、二年と短期目線で勝ちをイメージするのは大変な相場といった認識です。
当初決めた自分の方針で、長期的な長い目で投資に励んでいこうと思います。
コメント