おはようございます。れき です。
不定期な時間の更新、失礼いたします。
自分への備忘録的、意味合いの雑記なので
悪しからず…、お付き合いください。
さて、少し前から話題の金融所得税の増税。
個人的に、現在勉強中の
- インデックス投資×高配当株 の二刀流
は、この増税に向いているのではないか…?
と思い始めました。なぜなら、
この数式はある意味
- 課税の先送り×配当控除 の二刀流
とも言い換えることができると
思ったからです。
※ちょっと補足
- 課税の先送り ➡ インデックス投資は機械的な積立、再投資により資産の最大化を狙っており、その取り崩す時期まで課税は発生していない。
- 配当控除 ➡ 配当好き投資家にとっては増税は痛い・・との意見があったが、配当控除がフル活用できる投資家にはそもそもダメージなし。年末にお支払いした税金を、お戻し頂き、余ればまた再投資すれば良い。
あれ?思いつきで書いてみたけど、意外と利にかなっているのでは二刀流…。
この手法をされている超富裕層の人たちは、ある種『ずるい!』と反発受けちゃうかもですが、資産の最大化を狙える手法をする、ということは、売却タイミング(もしくは相続など)で、高額の課税が発生しうるわけで。
まったくもって”ずるい”方策ではないですね。うまーく実践されている方は相当勉強している人なんだろうな…。
何十年後の課税タイミングに
『金融所得税50%でーす』
『え・・・?泣』
とかなっている可能性もありえますし…(^^;)
私は、これに加えて、IPO(IPOセカンダリー)を資産5%~10%ほどの割合で取り入れてみてます。
これの運用は完全、キャピタルゲイン(値上がり)狙いにはなるので、増税の影響はそのまま受けてしまいそうですが、
- インデックス投資だけだと退屈な部分も
- 高配当株、下がらないし買うタイミングこねえじゃん
- 刀二本だと、ばっこーんとは上がらない
- ファンダメンタル分析って何かええやん…!
みたいな考えから、取り入れている感じですね。
企業のことや、世の中の流行りものなどを勉強することは、
割と楽しく、投資そのもの以外にも充実感があるように思います。
- インデックス投資(課税先送り)×高配当株(配当控除)×IPO(キャピ狙い&ファンダ的楽しみ) の三刀流
まさかの、刀くわえのバンダナまいての三刀流になってしまいましたね。
まだ研究課程ですが、これでしばらく挑戦してみます。
『あ…、しまった!』と思ったら変えるかも。笑
ちなみに直近のIPOとかで挑んでる銘柄は相変わらず
絶賛含み損中でございます。笑
これは、※良い子はマネしないでね 的手法になってしまうのか… (^^;)
さて、今週のマーケットはどうなりますかね。
コメント