マザーズ指数について考える/カブ太郎

日常

こんばんは!

口癖は含み損

れき です。

私がキャピタルゲイン(値上がり益)狙いで保有している銘柄たちですが、ここしばらくずっと含み損を抱えています。

同群は、IPO後の銘柄を自分なりの選び方、タイミングで購入していたもので、どれもマザーズ市場の銘柄たちです。

東証一部に上場している大企業らに比べ、マザーズはこれからの成長企業が属している。

今年に限れば、一部は利確を繰り返していたものの、現在は含み損…。もし、確定すればトータルで確実にマイナスです。

増税ニュース、中国の不動産市況の懸念、アメリカの利上げ観測、新型コロナ関連ニュース…

様々な要因で市場全体が、やや冷え込むシーンはあったものの、それにしてもマザーズ銘柄は日経平均株価に比べ、ボラは激しい印象。

改めてここ二年くらいの日経平均とマザーズ指数のチャートを振り返ってみたりしてました。

 日経平均 ↓

   マザーズ ↓

2020.3月のコロナショックの反動から、底値⇒直近高値の幅はマザーズに限っていうと、2倍以上ありそうです…(私はこの倍の波には全く乗れず…

リスクとリターンが裏表だと想定してみると、半値以下になる局面もあり得たということなのかな…

これを個別銘柄でやってみてるんだから、ボラを想定すると、そう優しい世界でないですよね。

(ボラもマザーズの方がギザギザが激しい印象… Σ(゚Д゚)

個別の選定基準は自分なりに試行錯誤してみたつもりですが、まだまだ甘かったということか…

(※選定に至った経緯は、もし需要があれば別の機会に…

加えて、銘柄選定できたタイミングが必ずしも購入タイミングでないということ…!

これを最近痛感してます。汗

現在運用中の銘柄も、もし今後研究する中で、

”購入タイミングでなかった”、”割高だった”

と気づくことがあれば、前向きな損切を検討していきたいと思います。

学習できて、次に繋げることができれば、

損失は授業料っ!!泣

『今日も相場悲しかったね、明日こそはもっと楽しくなるよね、

カブ太郎!』

ヘゲッΣ(゚Д゚) (爆損フラグ

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました