どうも!
積立、持続力…
いよいよ、
底を尽きかけ!?Σ(゚Д゚)
せまる入金力リミット‥
れきです。
雑記です。
SBI証券がクレカ積立の
新NISA用設定ができるようになった、
とのことで。
一応、設定を変えておきました。
◇金額維持
◇商品:SBI・V・S&P500 ▷ eMaxis Slim S&P500
◇口座区分:特定 ▷ つみたて投資枠
これまで普通の口振10万円で
一般NISAはしてたので
クレカは特定口座だったんですよね。
金額は同じ5万上限で。
商品は同じ米国株で、特に差はないですが
特定と新NISA口座で別々に
積み上がっていくことから
これを機に、純資産が多く、
手数料も他社に合わせて引き下げしてくれる
eMaxis Slimシリーズでもいいかな、と。
他社の米国株はeMaxis Slimだったので
SBIのはSBI・Vにしてたんですけどね。
まあ、大差はないかな。(゜゜)☆彡
新NISAは安定のeMaxis Slimシリーズに
頼ろう!
口座振替の積立は今、切りかえると
12月から変更になるので、
一応、1月から変更!となる期間を
待って切り替えようか、と。
(まあ、今、変えてもよかったんだけど(笑))
そのとき、口座振替分を商品は同じ
eMaxis Slim S&P500で
毎月5万円:つみたて投資枠
毎月20万円:成長投資枠
にしようかな!!(゜゜)
ひょっとしたら、成長投資枠部分は
年内にバランス型の投信を
リバランス(&損益通算)の意味合いで
売却したら、
それを一括で来年頭に投じる方向にするかも。
いずれにせよ、今の預金残、収入で
積立増額、継続はムズイので、
再設定に合わせて、
他社のクレカ積立はいったんとめようかな…汗
くっ、、入金力…
なんも変わってねえ(悔…(゜゜)
オルカンも少しは考えたんですが
PF全体を考えた時に
米国株単体のファンドを組み入れながら
自分で資産全体を調整するので、いいかな、と。
さて、新NISA、、まだまだ勉強しつつ
探り探りですが、
いい運用になるといいな(*´ω`*)☆
あなたはもう、
つみたて予約されましたかな??
でわでわー!!