どうも!
理解したようでも
間が空くと、また迷う
ロールオーバー…
優柔不断の
れきです。
雑記です。
私の個人の分ではないのですが
身内に頼まれて、セゾン投信の
ロールオーバー用書式を取り寄せておりました。
セゾンの場合、毎年、10月ごろに
こちらから依頼しないといけないんですよね。
積立の申込・停止も未だに書面だし
セゾン投信、ホントにずっとこのまま
ペーパーでいくのかな、、
私もインデックス投資を開始した当初から
お世話になってるファンドではあります…
が…
強いて言うならば
信託報酬をも少し安く
そしてインターネットでも発注できるように
なったら、ありがたい。汗笑
まあ。リバランスをしてくれる、のも含めて
あのコストだから、これ以上を
求めるのは、なかなか難しいのかな。
ここ数年で、あらためて
ローコストファンドがホント増えましたね~
手数料が気になるなら
自分でPF組みなさい、ってことか(゜゜)。。
さて、冒頭のロールオーバー、
年末の評価額見通しによっては
メリットもデメリットもあるんでしょうけど…
ロール―オーバーする方向で
提出になりそうです。
悩み過ぎるとキリがなくなるので
非課税効果はあくまでオマケと割り切ろう、、
とはいえ
新NISAの動向もしっかり追っていきたいですね!
ではでは~zZZ