リバランスのマインド

日常

雑記、もはや、ぼやきです…(^^;)

スルー推奨ですw

最近、個人投資家の方と、SNSやオンラインコミュとの交流があり、以前より運用のモチベーションが上がっております。

保有の信託報酬高めの投信を売り投げてしまいたいが、

インデックス投資家に見られがちな

”取り崩すのをためらうマインド”が邪魔しとります。

今すぐいる資金でない限り、リバランスと思い切り割り切らないと、解約タイミングを先延ばしにしてしまう…、

(※保有しとけば、

  • 上がった時は『まだ上がりそう?』
  • 下がっときは『また戻すのでは?』

のループ)

あと、未だ商品単体での損益を気にしてしまったり…

運用始めたての頃にあった、

保有分は全部売却し一括清算を図り

資産全体のプラスかマイナスかを

確定したがる癖が出始めるという…

これらの癖は投資初心者にありがちかもしれませんが、長期での資産形成を考える際は、保有資産全体のポートフォリオで考えてみると良いかもしれません。

私もリバランスのマインドは徐々に鍛錬していきます。

ツイ埋め込みを初試み、これも備忘録。

れき@経済的自立(FI)未達(チームひよのんNo.2) on Twitter
“参考にさせて頂きます。 【教訓】 自分の場合 ”投資始めたて”の頃買った投信を”いつ”リバランスするかが課題。 未だに”商品単体の損益状況”に意識が左右されすぎな節アリ。 銘柄単発でみて”高値前の利食い”や”損切”だとしても資産全体にどう成長してほしいかイメージすることが大事だと思いました。”

 

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました