こんばんは!
ついつい他人に流されがち…
れき です。
雑記です。
長かった異例の金融緩和の縮小などが話題の2022年…。
経験の長い個人投資家たちも例年以上に相場を警戒している印象です。
著名な投資家の中には
『大きくポートフォリオの見直しを図った!』
との書き込みも見られます。
こうなってくると方針がブレてしまいそうな私…
バフェット氏の名言の中に
- 「他人が貪欲になっているときは恐る恐る、周りが怖がっている時は貪欲に」
といったものがあるそうです。
米国株イケイケ相場で比較的にシンプルに利益を出した投資家が多いここ数年…。
一部の個人投資家は周囲の貪欲感を察知し
「そろそろいったん”恐る恐る”でいくか。」と資産配分の見直しを図っているのかもしれません。
さて、一方の私は
今、この習慣に恐れるべきなのか、貪欲にいくべきなのか…
明確に判断できるほど腕は長けておりません。
ただ、気長に積立し続けるインデックス投資分は
取り崩すことなく、かけ続けることで
”恐がっている時に貪欲に!タイム”は逃さずいけるかもです。
当初決めた目標ポートフォリオについても
まだ道半ばで大幅に変える必要はないかと思ってます。
組入れる個別株については、インデックス運用と違い
市場平均から運用成績が大幅マイナス乖離になることは避けたいですが、
長期・分散・分割買いを意識すれば、大けがは回避できるはず。
あと一番大事なのは目利きですが、これは経験から学ぶしかないですね…笑
投資には柔軟さももちろん大事ですが、結局のところ、
柔軟性に加えて自分軸を持つしかなさそうです。(投資の方針/目的など)
なので、ここ数年の好調な相場環境からの一転が予測される2022年も
向かうポートフォリオの軸はブレさせず、動いていこうと思います。
コメント