株主還元で成長の果実流出?【貯蓄から投資へとは何ぞや】

日常

こんばんは!

配当の果実への道のりは険しく…遠い

れき です。

雑記とSNSで話題の政策について。

相場は日経平均が前日比で下げる中

手持ちの新興銘柄らが上がってくれたおかげで

れきの日本株PFは前日比プラスで終えることが出来ました。

このマザーズの下げの中

上がってくれる新興銘柄…行く末を信じたいです。

 

株主還元で成長の果実流出?

そんな中、SNSで岸田首相の発言が話題です。

それは

『株主還元で成長の果実流出』

というもの。

新政権以降、新しい資本主義”が何かと話題です。

ネットでは「もはやそれは社会主義」なんて声も見られます。

 

話は少し変わって、私は昔から社会科が苦手なもので…

経済学も通っておりません、なので、これから学ぶことはまだまだ多いです。

そこで経済が云々は深く、くわしくは語れないのですが…。

ただ、ここで

  • 貯蓄から投資とは何だったのか

預金のみ!しか知識の無かった個人が

国や会社に過度には依存せず自身で資産形成を!

と投資をようやく学び始めたのがここ数年…

その間

  • 時間を割いて学び
  • 自ら損失も経験し痛みも覚える
  • それを繰り返し応援したい企業に出会う

その挙句に

  • リターンが薄くされる増税もされる

あまりに悲しすぎる気がします… 泣

現状でも米国と比較しすると

日本企業の株主還元意識は十分とは言えません。

(※あくまで文化の話。当然、そこを十分意識されている国内企業もあります。)

その文化の中、資産を形成できた投資家でも

楽してリターンのみを得続けた投資家は一人もいない。

投資の世界でリスクとリターンは表裏一体…

株式はハイリスク・ハイリターンな資産です。

もしハイリスク・ローリターンならば…

ついつい思うことを書いてしまいましたが…。

株主還元を抑制し、リターンを下げた株式はどうなるのでしょう。

リスクも下がる?そうは思えません…

つまり

  • ハイリスク・ローリターン化…

…とても資金が流入するとは思えません。

海外マネーがますます離れ

国内の個人投資家の資金も

ますます人気の米国株などに

移ってしまう可能性も。

 

日本が好きだから、資産形成を学ぶうえで投資の事はまず日本株から」

勉強を始めた投資家も心が折れてしまいそうですね。

景気も後退していかないか心配です。

 

どうか新政権には

市場に向き合って

対話しながら

慎重に政策を進めていってほしいと思います。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました