こんばんは!今日は華金ですね。
れき(無職中)です。
さて、日経平均が前日比▲747円と久しぶりの下げ幅…
アフリカでコロナの変異株が広がっていることが影響!との見方ですが、この点だけでの売りなら、保有株単体の業績うんぬんを気にする必要はなさそうです。
- 短期的な下げなのか、中長期的な下げなのか
- 内部要因なのか、外部要因なのか
自分なりに分析していくことを心掛けたいですね。
ちなみに先日の、ややおふざけ記事を綴ったコンフィデンス…
こやつは前日比+29円(+1.18%)の2,485円っ!
探求中の身でファンダ分析の”フ”の字にも行き着いてない身分ですが、自分の信じた銘柄をもう少し気長に眺めてみようかと(^^;)
こういった値動きにインデックス運用と個別株運用のリスク・リターンの差が表れているなあ、と改めて思いました。一長一短!
他に思うことが。
ネオモバイル証券で9/6付に勉強で購入したミニ高配当PF(一部、待機預金含む)の価格推移が比較的緩やかに納まっている印象。
9/6 A | 11/26 B | B-A | 騰落率 | |
日経平均 | 29,659円 | 28,751円 | ▲908円 | ▲3.06% |
ミニ高配当PF | 250,768円 | 251,593円 | +825円 | +0.32% |
まだ運用目標には金額ロット、銘柄分散数が足りていませんが、継続して高配当株についても研究する価値はありそうです。
今回のコロナの変異株の脅威が広がり、暴落を呼ぶことがあれば、高配当株の買い増しも検討してみようと思います。
コメント