こんにちは!
絶賛正月、食っちゃ寝中の
れき です!
ただでさえ運動不足、
くわえての寝正月zZZ
年明けに健康目標を掲げたやつの生活とは思えません。笑
はい、頑張ります!健康大事!
さて
『思い切っての次決めずの退職
⇒結果的にある種の専業投資家』
になってる私でもあるので、一応去年の資産推移も振り返ってみておこうと思います。
プロトレーダーの方みたいに確定損益では拾ってないので(恐らく年内確定損益は±0程度)
あくまで毎月末報告の純資産推移の振り返りを…!
~~これまでの純資産推移~~〔℃~
- 7月 34,755,552円
- 8月 35,425,001円
- 9月 36,984,407円
- 10月 37,766,530円
- 11月 37,463,815円
- 12月 38,271,590円
- 2021年 計+3,516,038円
ブログ始めた当初34,755,552円から始まり年末38,271,590円。
資産推移としては一応+3,516,038円。
資産プラス要因(収入)
- 勤務時代の積立金の資産計上(退職金、自社株他)
資産マイナス要因(支出)
- 生活費
- 税金、国保、国民年金保険料
- その他固定費(車検などあり)
ざっくり上記イメージ。
収入は退職に伴う一過性のものばかり、運用も大半がインデックス放置運用。
つまり、表面的には資産プラスで着地しているものの、私が特別な運用スキルを発揮できたわけではなさそうです。むしろ個別銘柄の運用だけでみると、マイナス着地だったと思います。
この点はしっかりと認識したうえで、自分の運用スキルの低さを反省し、あらためて失敗から学ぶ2022年にしていきたいです!
支出については大きな変動費はなく、主要の出費はやはり税金・国保・国年関係。
車検の年でもあり、それも太かったΣ(゚Д゚)
確定申告後、今年は税関係の負担率が下がるしれません!
また収支も集計ができれば、定期的に記事にしていくことも考えます。
年明け、お年玉をもらえるお歳でもないので、収支はきっちり把握していかないと。
まあ、寝正月なのでお出かけで使うこともなかったですが。
引きこもるとついついPCでずっと作業してしまう…!
余計なものを考えもせずポチって買い物しないように気を付けないと!
あ、Appleの初売り!だ・・・と!?Σ(゚Д゚)
・・必要な支出、そうでない支出しっかり考え、
自己投資も大切にしていきたいですね♪
コメント