サラリーマンの生涯年収

日常

昔からよく聞くサラリーマンの生涯年収、大体平均で3億弱のイメージでした。

手取りだと、おそらく2億くらいになるのかな。

以下雑記です。

一生涯で必要なお金は

一生涯で「ゆとりある老後生活」を送るために必要なお金は、約3億円

といったニュース記事をどこかで見かけました。

ライフイベント別な大きな費用のイメージは

①結婚:350万円

②住宅:3,500~4,500万円

③教育:1,000~2,000万円

④介護:500万円

⑤老後:2,000万円

といったところでしょうか。(計~9,350万円)

残りは普段の生計費等になってきますから

ゆとりある生活のため=3億円

は、結局のところ、人それぞれの感じもあります。

都会と地方では住居費も違うでしょうし、ブランド物とかが

好きな人もいれば、そうでない人もいる。

運用のモチベーションの一つ

周囲の友人や、以前の同僚が

給与収入を貯蓄に回し、資産増加をさせている・・と考えることも

少し運用のモチベーションになってます!

(※相場は思い通りに動くはずもないのですが…、

それでも「他の人より、時間もできたし、今は収入もない。笑

運用について、勉強をしていかないと。」

と思うことはできてますね。(^^) 割と前向きに。 )

私は今後、また別の会社に入るのか、はたまた

しばらく、そうせず、相場と向き合ってみて運用を模索するのか

はっきりしていませんが、

退職を決めた後も、

「もし辞めずサラリーマン続けてたら、定年までにあとこれくらい貯めれて

退職金とかも、もっと入って…」

と、ふと考えることもありました。

ただ今は、むしろ、

改めて今後の人生設計や、運用の見直しをする時間も

充実しているため、

焦らず、自分らしくやっていってみようかと思います。

相場でいうと

アメリカの株価指数がえらい高いままをキープしているのが

気になる。

インデックス運用なら、買い付け毎の価額

を気にするわけにもいかないのですが、

どうしてもまだ

”もっと安いところで買えないか病”が

出てしまうことがあります。笑

修行が足りない、精進します。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました