IPOセカンダリー投資の銘柄が久しぶりに急落していってます。
当銘柄は何度か利確を行っていたのですが、ビジネスモデルと収益性に期待し、中長期的に見る方針に。この中長期というのも難しくて…。自分の中で『こうなったら、こうする!』みたいな方針を大体でも決めておかないと、いちいち選択を迫られることに…。
人間の心理として、
株価が上がってるときは、『もっと上がりそう!』
下がってるときは『うわ!こわーい、売却! 汗』が あるあるですね。自分との闘い。笑
これも資産運用の難しさですかね。
その点、インデックス投資や高配当株投資は、『基本売らない』を決め込んでしまえば、ある種選択による疲労を一つ削ることができそうです。
- インデックス投資 ➡ 長ーい目で右上がりになりそうな商品を選定。あとは機械的に積み立てて買ってく”だけ”。売らない。
- 高配当株投資 ➡ 成長性が見込めて、配当も安定して高くもらえそうな銘柄を選定。安く買う”だけ”。あとは配当をもらう。売らない。
これ”だけ”ではあるものの、いざ実践しようと思うとなかなか大変です。笑
当然、相場なんて、絶対がないわけですから、ルールでガチガチになりすぎるのは良くないので、方針をいくつか仮決めした上で、マイナーチェンジしながら自分の性格に合った手法を見つけていきたいです。
楽天ポイントが2,000ポイントほど貯まっていたので機械的に投信を購入。金額としては大きくなくても、”ポイント”という響きだけで、現金での買付より、ちょっと得した気分になるから不思議。これもまた人間の心理ですかね!笑
コメント