こんばんは!
極力、物は増やしたくないけど
片付けるの苦手、捨てるの苦手、
⇒ 無駄に物がたまってく…
れき です。
さて、そんなワタクシは利用する証券会社も、現状のまま走ろうかと思っていたのですが…、
今回、マネックス証券を申し込んでみました。
口座管理が面倒になることも想定されたので、やや迷ったのですが、いくつかの理由から開設申し込みに…
- クレカ積立実施予定(積立上限 5万円/月、ポイント1%付与、2022年1月~?)
- 米国個別株といえばマネックス証券的イメージ
- IPO当選確率を少しでも高める
それぞれ、あくまで個人的な主観ですが、ちょっとだけ語ってみます。
クレカ積立
現在、私はSBI証券、楽天証券それぞれでクレカ積立をやっております。
現状の私のポイント還元率は
- SBI証券 ⇒ 0.5%
- 楽天証券 ⇒ 1.0%
です。(※SBIは対象クレカのランクによって~2.0%まで変動あり)
2022年1月~サービス開始予定のマネックスは1.0%のポイント付与!と楽天に負けずの還元率の印象!(※公式ページによると、導入までに変更の可能性アリ
ただ、いつも悩ましいのが、せっかくのポイントの使い道…!
少し調べたところ、ポイントの交換先に、
Tポイント、Pontaポイント
が含まれており、
こいつはSBI証券でのポイント投資に回せるかも!
これがいければ、無駄なく利用できそうな予感!
あとは、個人的問題として、職無しの現状でカードが増やせるのかどうか…、これにつきます。
今、無駄なカードは整理中なので、ダメだったら間おいて、またトライしてみよう。(^^;)
米国個別株
米国個別株を一部ポートフォリオに組み入れようか検討する中で、米国株といえばマネックス的な記事を割と見かけたんですよね~。
ただこれについては、情報を精査する中で、SBI or 楽天でも遜色なく利用できそうなイメージにはなりました。
手数料競争は激化しており、かつ取り扱い銘柄は三社とも豊富。
アメ株個別をどこで買うかは、また買うタイミングがきたときに、ゆっくり考えようかと。
IPO当選確率を少しでも高める
いまだ当選しておりません、IPO…!!初値売り経験してみたーーい!利益が出るかは分かりませんがw
一つ証券会社を増やすことで、そこでの抽選にも参加ができるようになる、これも一つプラスかなあと。
抽選に合わせた口座管理の手間もありますが、まあ、今回一口座増えてもまだ許容範囲かな。(^-^)
その他
今までの証券口座開設と比較して、
マネックス証券のオンライン口座開設はとても簡単だった気がしました。
入力箇所も少なく、しかも最短翌日から利用できそう。
また余談ですが、今回初めてポイントサイトからの申込を試してみました。
上場会社の moppyってとこのサイトです。証券口座開設して条件を満たせば4,000Pもらえるんだとか。しかも、モッピーのポイントも楽天ポイントに交換することができそうです、
つまりは、
そうですね、
ポイント投資…!!
少し前までポイ活ってなあに・・・??
のオッサンでしたが、
調べてみると今の時代、
色々と賢く生きる術はありそうです。(^^;)
毎日ちょっとずつでも学んで行動していきます☆
コメント