こんばんは!
え?タイトルが長いですと?
れきです。
本日は柄にもなく簡単に読書感想文を。
というのも年初の目標で
一月に最低一冊はすると決めた読書…
早くも挫折しそうだったので
(はやっΣ(゚Д゚))
当ブログで企画化して自分にプレッシャーをかけようと思います。
思えば学生の頃の夏休みの宿題で
読書感想文…苦手でした。
社会人になっても
読書、新聞、苦手でした。
新たなスタートとして、周囲に強制されることのない
自分の好きなこと、自分のための読書。
それをアウトプットしての
情報整理し、学んでいこうと思います。
さて、企画第一弾目は…
『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』
かなり売れている本なので読まれた方も多いかも。
読みやすい(税金=難しいけどリアルに、マンガ=親しみやすく)
結論、読みやすく、勉強になりました。
マンガやイラストを取り入れて読みやすくしている本はよく見かけます。
ただ
「イラストが良くて、マンガ面白くて…以上」
だけでは本末転倒…
その点では個人的に
専門性と面白さのバランスが
とても良い本でした。
もともと税金の話はどうも苦手です。
学生の頃の、社会科、これに登場する法律なんかも苦手・・
テストのための勉強にも集中できませんでした。
大学時代にお試しで通った公務員関連の民法、憲法関係なんかも
苦手意識が邪魔して覚えることに集中できず…
試験のための勉強にも集中できませんでした。
そして、いま現在…
私は初の確定申告が控えている…Σ(゚Д゚)
そんなときに、こちらの本…
いい意味で
勉強のための勉強になることなく
楽しく読めました。
それは、
- イラスト・キャラクターが親しみやすい
- 税金について実例を踏まえた生々しい解説
これらがうまく今の私にハマりました。
1.について、あんじゅ先生の画、キャラクターは親しみやすい。
そして、2.…
世の中の実例を踏まえつつ、税金の実態を
いい塩梅に解説してくれている印象です。
税金に関してはルールに関して、知識を身につけ、
専門家の意見や過去の実例を参考に、実践していくもの…
つまり、このパターンの場合、誰でもこう!という単純な世界でない。
ただ、作中の事例は初心者がつまずきやすいケースにも触れてあったので
私にとっては身近な悩みを通して学ぶことができました!
これからも、税金でつまずきそうなとき、読み返し
自分で考えて行動していこうと思います。
あとがき
さきほどの”単純な世界でない…”
そう!これって、私がブログ開設以降、度々感じている
投資 や FIRE 関連とも
ちょっと近いなって思ったんですよね。
人それぞれの手法・方針・見解・生き方があったりする…!
正解が常に一つではないッ!!
税金の話が自分にとって難しいはずです
奥が深い!
おまけに日々アップデート・・!
税理士の先生たいへん、すごい!ってなりました。
今までの税金食わず嫌いな私が
確定申告を通して税金のリアルを体験していく!
そのための税金の概要を興味深く引き込んで頂いた
当書に感謝です。
そしてあらためて、本って大事!
読書!これからも習慣化をがんばって
楽しんでいきたいです。
コメント