時価評価額の付き合い方/考え方【含み損に悩む未来の私へ】

備忘録

カテゴリー『備忘録追加

将来の私よ!

何かあったときに読み返してくれよなっ!

・・ れき です。

雑記です。

含み損を目にすると、目を背けたくなる気持ちはあります。

投資をする上では避けられない。

ただ、ここ最近、濃い投資情報や、

相場にリアルタイムに触れることが以前より増えたことから

少し含み損との付き合い方が変わってきたように思います。

含み損と向き合う姿勢

さあ、急落に苦しむ 未来のれき よ!

これを書いたときの気持ちを思い出すのです。

投資の全く初心者だった頃の

あなた(れき)

含み損をみると

  1. 嫌な気持ちになる
  2. 損切りしたくなる
  3. 暴落!わー大変!いそいで現金化してから相場が回復してくるのを待たねば…

でしたね…。

でもよくよく考えるのです。

それは『ほんとに将来ダメな銘柄』なのか。

個別銘柄でいわゆる長期的に塩漬けになってしまう投資先ならば

損切りで良いでしょう。

ただ少し客観的にも考えてみてほしい。

もし▲100万円の時価損をかかえていたとしても

それがこれから値上がりに向かう銘柄であれば

将来的にこれからプラスの資産になり得ることを。

時価評価が

  1. ▲100万円→±0万円になったときと
  2. ±0万円→+100万円になったとき

これはどちらのケースでも資産は100万円増えています。

1.が仮に米国インデックスだったとしましょう。

急落相場で売却をせず、ガチホした場合

1.のようにそのときは時価損でも

今→将来にかけて資産は+100万円になります。

高値を抜けると資産はさらにプラスに動く可能性も‥!(゜-゜)

次は▲100万円で損切りした後

2.のケースに挑んだと考えてみてください。

新しい投資先を見つけて、上手く値上がりしてくれたら

今→将来にかけて、資産は+100万円になります。

1.2.どちらのケースも+100万円…

めでたしめでたし。

・・・

ただ、ここでちょっと考えてみてほしい。

着眼点は

  1. 仮に米国インデックスが急落したが回復を待つ
  2. 損切りして新しい投資先を見つけて投資する

どちらのケースで+100万円を達成する可能性が高いのか!?

あなた(れき)は

米国インデックスより確実に+100万円を目指せる投資先を選定できるくらい、目利き力が付いているのですか??

・・・いえ(゜-゜)

含み損”だけ”に惑わされないでほしい

損小利大の考えはあります。

自分のストーリーと見通しの変わった銘柄は

”もったいない、回復を待ちたい”

とかは思わず損小で切るべき…!

ただ相場は循環します。

れきさん!

循環するから、超長期投資では

資産形成を行う上で

暴落は絶対くるんだよ!!』

だから

暴落を受けないことが大事なのではなく

事前に”暴落を受けた時にどうするか”を考えることが大事。

だから

れきさん、暴落時の時価の損失”だけ”を見て

単純に『うわ、こわっ!売却!』と狼狽売りになるのではなく

当記事を読み返して、客観的にマーケット、自分が一度信じた銘柄のストーリーに変更はないか、を振り返りながら冷静に判断してほしい。

それと、あなた(れき)が資産形成を始めるにあたって決めた方針も思い出してほしい。

”一喜一憂しない”

 

 

さて、まだ急落には程遠い、微減くらいの

米国株チャートではありますが、SNS界隈は少しざわつき始めています。

今日から、アメリカはFOMCなど経済イベントなど目白押し。

感情に上手に付き合っていきたいですねー!

(9゜ω゜)9<ヨッシャ!ガンバロ!

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました