こんにちは、れきです!
大雨が続いておりますね。
外出が余計億劫になってしまう。
災害とか心配ですね。
さて需要はないでしょうが、
自分へのプレッシャーというかモチベーションの意味で
「運用方針/目標」を立ててみました。
FIREのための目標
とにかく純資産を5千万円まで持っていく、
それにより、資産所得を188万円得よう・・
〇年間188万円の資産所得 ×年収188万円
計画を立てる上で、188万円/年間 得られれば
自分の満足度を下げずに生活できるだろう、と。
「え?188万円??」
人によっては、「そんなにいる?」って方から、
「いや、全然足りんやん!笑 学生時代のバイトか!」
って人から色々かと思われます。
私自身も今後の人生設計をする中で、
【蓄財がそこそこできている】➡【あんまり出費はしてないなあ】
という印象から、資産形成の目標を上げてみたわけですが、
いざ「一年間の収入が”188万円”」との設定にいたると、
え?え?え?本当に大丈夫??
と自問自答を繰り返したわけです。
元サラリーマンである身として、
一応平均的な年収(年収400~600万くらい?)を頂いてたわけで
単純に毎年懐に入ってくるお金が半分以下になるっていうのは
正解なのか!?いやおかしいだろ!
そんな心の葛藤がある日々。
でも少し前から話題のFIREを勉強してみる中で
自分の今後の生活水準を考えた時
もし適切な資産配分ができれば、
いけるのではないか!
との結論に。
・【年収188万円】ではなく【資産所得188万円】
・サラリーマン時代の住居費や交際費などの支出が減っている
ことを色々考慮してみると、目標はこれに!
お金はあればあるにこしたことはない・・
とは思ってしまいますが、それを言い出すと
これまでの働き方や、生活と何も変わらなくなっていってしまう
気がするんですよね。
とりあえず、これを目標に挑戦していこうかと。
運用方法と収入源
短期でドバっとお金を増やす、それはおいしい話に聞こえますが
どうしてもリスクがつきまといます。
それは同時に短い時間であっという間にお金がなくなってしまう可能性も…
なので資産の運用の大半は長期的にみて運用する必要があるかと。
最近よくきくインデックス運用ですね。
今までも積立預金の感覚(※当然預金ではない)
で給与を振り分けたりしてたので
時価の変動には慣れているつもり。
(※それでも相場の暴落時には焦ったりしますけどね。(;´Д`A “`)
これは継続していこうかと。
問題は
①商品の手数料面の見直し
②月額に回す収入源が現在0 笑
①については、あまり意識していなかったのですが、これからの人生を想定すると
長い闘いが想定されるので、手数料面は早いうちに見直していこうかと。
ただ悩ましいのが途中解約時に利益分に発生する税金…、
これも割とコストなんですよね。泣
自分で勉強しながら覚えて実践してみるしかない、まだまだやり直しは聞くはず!
②は現時点では月収入0・・、致命的ではありますが、現預金の余剰分から
分割購入は継続してみようかと思います。
それと収入源得る方法、やりたいことについては引き続き模索…
( ゚д゚)ハッ! 言うだけにならないよう、こちらも継続して頑張ってみよう! (笑
コメント