こんばんは!
4月終わる・・・Σ(゚Д゚)
読書苦手&IT疎い民・・・
れきです。
相変わらず読書が苦手で年始目標の
月1冊でも苦労しております…汗
今月は
『億り人が徹底解説! 初心者向けNFTの入門書 』(イケダハヤト (著) )
え、NFT!?(゜゜)…
そうです、今、れきが
よく耳にするけど
全くよく分かってないワード
第一位、NFT。
記事作成、チャレンジしてみたいと思います。
読むきっかけと著者に対する印象
もともと、仮想通貨、NFTについて最近まで
特に知識のなかった私…
ようやく先日、口座作成に取り組んだレベル。
この本を手に取ったきっかけは
なかなか動けなかったタイミングで
kindle無料本として本書を見つけたこと。
そして、著者欄にはインターネットで
よくお見かけしたことのある
お名前が…。
イケハヤさんに対しては少し前の
”TITAN暴落で炎上”といったニュースで
少し騒がれていたのを見ていたので
正直、ちょっと抵抗感…
(※イケハヤさんの人物像を
語る意図はありません!
これは本書についても後述する通り
”自分がよく知らない=抵抗、こわい”
からくる抵抗感です。)
ただ、本の中から中にある
- 新しい分野への探求心
- 実体験を交えたエピソード
- 冗談まじりの言い回し
に人間らしさを感じ、抵抗感なく
むしろ楽しく読みすすめることができました。
特に、NFTのプロジェクトを推し進めている
イケハヤさんが高価なデジタルアートについて
『ぼくは現代アートには詳しくないので、
パッとみて価値は分からない(笑)』
って言い切ってしまうあたりは
好印象でした。
個人的に特に役立ったポイント
個人的にこの本により気づけたこと一部
1.について
NFTの話題を見聞きしていたけど
食わず嫌い気味だったわたし…
- NFT=唯一無二のデジタルデータ
のイメージはあったものの、いまいちピンときていませんでした。
NFTには
- デジタルデータに歴史が刻まれる!
特徴があり、その
保有履歴のインパクトで価値が生まれる
こともある!とういうのは
とても興味深い発見‥!!
2.について
NFTに投資をして稼ぐ話題が出てきます。
とはいえ
まだまだNFTは不確定な要素も多い…
作品への投資は
5年以上先の未来の価値を見据え
長期保有の目線が良いのでは‥との記述も!
も似た側面があり、とても面白かったです。
そして個人的に注目は3.の箇所
なにせ、知らないことだらけの
仮想通貨、NFT、
口座作成にも重い腰だったのは
私、れきがビビりだからです。(笑)
本書内では、著者自身のトラブルの経験や
それを通しての対策…!
世間を騒がせている詐欺事例、
現行での税務上の課題などを
取り扱ってくれています!
投資でも事業でもリスク・リターンの考えは
つきもの…!!
本書を入口として自分の行動の
最大のリスクを想定し
行動するイメージがつかめそうです。
4.について
多くの可能性を秘めるNFT。
一方で前述のトラブル要因や
不確定要素がかなり多いです…!!
この本が出版されてからも
マーケットでは様々なアップデート要素が
誕生していることが想定されます。
これについては、記事内にもある
この行動が最重要となってきそうです!
自分で見て勉強する姿勢、大事。
読み終えての総評
新技術についての勉強ということもあり
ページ数は多くないものの
個人的には読みごたえ十分でした!!
むしろ、初心者にとっては
これくらいすぐ読める方が
ありがたい☆彡
いきなり、辞書みたいな本にいっても
挫折しちゃいそうですし…
冒頭に触れたとおり
読書苦手、IT疎い私でも
サクッと読めてしまったのは
ブログ、マーケッティング、起業を
実践されてきた著者の技術ゆえ
なんだとも思います。
私は会社離れてから
新しい発見が多い毎日ですが
今回の読書では特に
目新しい気づきがあったように思います!
結局のところ
”こわい”っていうのはよく知らない!から来ていることが多い
と再認識…。
投資でも事業でもそうですね!
さて、鉄は熱いうちに…
興味が増幅されたうちに
DYORを実践していきたいと思います。
同時並行で、一度で理解できなかったことは
この本を再度読み直させてもらうことが
多そうです。汗笑
コメント